Windows12は延期となったのでしょうか。

広告

Windows12は延期?

2024年以前にはWindows12が2024年にリリースされるのではという予想がネット上に多く見られたのですが、結局リリースされることはありませんでした。

2025年も半分終わった現在でもリリースの発表は一切ありません。

これだけ多くの人の見方より時期が遅くなっているので延期とも言えるかもしれません。

ただ当初発表が無ければ基準となる時期が無いわけでそういう風に捉えれば延期とは考えられないとも言えます。

個人的にはWindows11の発売から6年後の2027年リリースなんじゃないかと思っているのですが、Windows11は発表からリリースまですぐだったのでWindows12は情報が出たらあっという間に発売される可能性も有るかもしれません。

今はWindows11を使ってその日が来るのを待つ

今は無理にWindows12の準備をするよりWindows11を使いこなして楽しみましょう。

私はWindows3.1ぐらいからWindowsを使ってきたのでかえって原始的な使い方しかしていない可能性もあります。

Windows95と同じ使い方で大方操作できてしまいますし。

Windows11も便利な機能があるかもしれないのでググったり本屋さんで便利なWindow11使い方入門みたいなタイトルの本を仕入れて便利な使い方を開拓するのも良いでしょう。

Windows10ユーザーはがっかりか

2024年発売説の情報を見てWindows10ユーザーの人はサポート期限を迎えたら真新しいWindows12パソコンを仕入れる夢を見ていたかもしれません。

どうも今の感じではサポート終了日までにWindows12のリリースは無さそうです。

残念ながら一回Windows11に移行せざるを得ない可能性が高いです。

Windows12のリリースは年単位の時間を待たなければならない可能性もありますし。

それまでWindows10を使い続けるのもセキュリティ上危険かもしれません。

どんなコンピュータウイルスのパンデミックがあるかわかりませんし。

今はパソコン以外にも目を向けてみよう

私もパソコンにどっぷり漬けの日々を送っていますが、ちょっと外の空気を吸ったり、おいしい物を食べに行ったりできるとWindows12なんてどうでもいいことに思えてくるかもしれません。

仕事をしている人は今の仕事を大切にしましょう。

転職はおいしそうに見えて段々伸びしろを削っていく行為ですから。

広告