知恵袋でWindows12の発売がいつか情報をお探しですね。
広告
知恵袋の情報では
知恵袋の書込みの情報によれば2024年予想もありましたし一番遅いものでも2027年となっていました。
2024年予想は外れという事になります。
知恵袋は本当に便利な情報掲示板です。
面白そうなスレッドがよく眺めると見つかります。
ただ時間が空いていない時は早めに切り上げましょう。
無限に情報を眺めていてもしょうが無いですし。
でも時々そうだったのかとはっとするような情報もあったりします。
個人的な予想
Windows10以前は約3年周期で新しいWindowsが発売されていました。
Windows10とWindows11は6年空いたので、2021年発売のWindows11から6年後にWindows12が発売されると考えると2027年発売となります。
ただここ数年は世の中が動きそうなので、どう動くか情報を集めて準備をしておいた方がいいでしょう。
私はフリーランスなので仕事が無くなってしまうと終了なので怖いです。
ただできることは黙々と消化するしか無いですが。
平成時代を生きてきた感覚ではまだ平成の余韻は残っている方ですが、これから令和になるんだなという感覚です。
もっとスマホの使い方を覚えないとなとか思ったりもしますが、時間が無いですし。
一体世の中の人はどうやったら一日に何時間もスマホを使えるのか謎です。
メッセージアプリも使わなくても困ることは無いことにいつ気付くのか気になります。
今はWindows11使いでいいのでは
Windows11で大型アップデートの25H2が控えていることもありますし、Windows12のマイクロソフトによる公式発表の予定すら無い現状ではそんなにすぐにWindows12の発売が始まるとは思えません。
しばらくはWindows11を最新製品と考えて使い続けるのがいいと思います。
Windows10の人はサポートが切れてからWindows12を待つのがいいか悩むかもしれませんがWindows11も便利なOSなので使っておくといいと思います。
Windows11のサポート期限も相当先となりそうですし。
Windows11のサポート終了はWindows10のサポート期限が2025年なので、その6年後と考えれば2031年となります。
Windows10の乗り換えでWindows11を導入してもこれだけサポートが長ければ損した気分にはならないでしょう。
どんなものかは使ってみるまでわからない
Windows12のAIでどんなことができるのかさえはっきりとわからない現状です。
使ってみるまでは使い物になるかはわかりません。
広告