Windows12でスクリーンショットを撮る方法をお探しですね。
広告
Windows12でスクリーンショットを撮る方法
とりあえず今はWindows11で行う方法ぐらいしか紹介できないのですが、[Windows]キーを押しながら[Print Screen]キーがお手軽です。
画面が[ピクチャ]フォルダ中の[スクリーンショット]フォルダに画像ファイルで保存されます。
[Alt]と[Print Screen]でクリップボードへ
特定のアプリケーションソフトのスクリーンショットを撮りたい時は[Alt]キーを押しながら[Print Screen]キーを押すとクリップボードにコピーされるのでペイントなどで貼り付けて可視化し保存しても印刷しても自由です。
画面を紙に印刷する時に便利
フォルダ中の全ファイルについて何か編集や加工等作業をしなければならない時、紙にファイル一覧ができていると作業の進捗のチェックに役立ちます。
処理が終わったら1つずつ○とかチェックマーク等を付けるとどこまでやったか忘れたということも無くなります。
操作マニュアル作成にも便利
操作マニュアルは文章で作ってもいいですが、画面があるともっとわかりやすくなります。
私もそれにもっと早く気がついていたらまた人生が変わっていたかもしれません。
昔は仕事で何か作ったことも有るのですが、自分以外の人が使う時には使用説明書は必須ですね。
ちょっと口頭で使い方を説明して終わりにしていても、何年も経つと自分でも使い方のわからない謎ソフトに変化していたりします。
最近は数ヶ月も経つと使い方のわからなくなる謎ソフトを作る機会がもっと増えてきました。
作った時は使う必要があったのですが、時間が経って使わなくなったりすると細かいところは忘れてしまいます。
それではもうソフト屋は失格ですね。
やっぱりプログラマは若くないとできない仕事だとつくづく思い知らされます。
そもそも適性も無いのかもしれません。
思った物は作れるのですが。
今は生成AIがコーディングしてくれる時代になりました。
秘伝のタレのようなコードも数秒で出てきます。
使いこなさない手は無いですね。
ちょっと前はググっていました。
その前はプログラマを何年も修行するという段階が必要でした。
今は学校で習うので、もう職業プログラマはかなり能力が無いと残れないでしょうね。
人を雇うより生成AIを使いこなせる研修をした方が生産性は上がるのではないでしょうか。
広告