Windows12のスクリーンセーバーをお探しですね。
広告
Windows12でもスクリーンセーバー
Windows12でも恐らくスクリーンセーバーは用意されることでしょう。
そもそもWindows11でスクリーンセーバーを稼働させた記憶がありません。
設定画面等で[スクリーンセーバー]で検索したら出てきます。
リボンアートを見て御神酒を飲みながらこれを見続けると過去に戻って他の人と入れ替わることがでできるのか君の名はの一場面を思い浮かべてしまいました。
最初の内は御神酒は用意しないまでも真剣に入れ替わったら何しようかなとか考えたりもしかけました。
あの時はコロナの前で映画館も結構頻繁に行っていました。
最近は映画に行ってないなと思う今日この頃です。
実体はEXEファイル
私も昔スクリーンセーバーを作ろうと思って手を付けたことが有るのですが、どうもスクリーンセーバーはシステム開発環境でEXEを作ってスクリーンセーバー化するみたいです。
拡張子を変えて完成するのかまでは確認できませんでした。
昔は実用とはかけ離れたソフトを作っていたなと思います。
今はテキスト処理やデータ分析ソフトを作っていますが、なかなかお金にするのは一工夫が必要ですし、長く稼いでくれるツールは作るのが大変です。
開発環境は最近はVisual Studioの最新版をダウンロードして使っていますがこんなすごいの配布しているMicrosoftは太っ腹だなと思わずにはいられません。
昔は感動した
昔はフライングウィンドウとか見ただけで時代は変わったなとか感動したものでした。
それからスクリーンセーバーよりすごいものがたくさん出てきて感動が薄まってしまいましたが、仕方のないことでしょう
この先も刺激の高い何かがでてくるかもしれませんが初心を忘れずしょうじんしたいと思います。
今はディスプレイの電源を切るべき
スクリーンセーバーはそもそもCRTディスプレイに長時間同じ絵を表示して焼き付きが起こるのを防止するために開発された機能でありますが、本当にディスプレイを長期間使い続けたいなら電源を切るべきです。
私も2010年頃に液晶ディスプレイの中古を買って10年使えたらいいなとか思っていたのですが意外と15年使い続けられています。
液晶ディスプレイは比較的スクリーンセーバーの恩恵は得られないとは思うのですが、こまめに消すことは寿命を延ばすことにも省電力にもなるので大事なことだと思います。
広告