Windows12のセーフモードについて情報をお探しですね。
広告
Windows12でセーフモード
ネットでググるとWindows11でセーフモードを起動する方法が書いてあります。
恐らくそれと同じ方法でもWindows12で通用する場合も多いと思います。
ただWindows12の仕様が大きく変わる場合はその度にググる必要があるでしょう。
セーフモードでは問題が解決しない
セーフモードは古めのWindowsでもありました。
うまくWindowsが起動しない時に出てくることが多かったです。
ただセーフモードをうまく操作して問題が完全に解決する事は最近のWindowsでは少ないような気がします。
そもそもそんなトラブルも発生しないようにはなってきていますが。
対応しないハードウェアを無理矢理使おうとしたり、あまり行儀のよくなさそうなソフトをインストールしたり環境に無理をさせるとトラブルが発生しやすくなるのでしょうね。
最近はいろいろな道具も枯れてきていて変な問題が発生することも少なくなってはきているのですが。
残念ですがクリーンインストール
セーフモードでいろいろ試行錯誤し駄目だった時はクリーンインストールしか無いでしょう。
何日もかかるのですよね。
まともに仕事のできる環境までソフトのインストール・設定が終わるのは。
でも軽くなった環境で初仕事をするのはすがすがしく気分のいいものです。
私ももう何年もメイン機でクリーンインストールはやっていないですね。
インストールできるかわからないソフトも有りますし。
Windows95ぐらいの時は、クリーンインストールの練習がパソコンの用途の1つになっていたぐらいでした。
ハードディスクの割り当てを最適化したり、ソフトを厳選したり、マルチブートしたり、今では面倒でやっていられないことをやっていました。
昔は私もまだ若かったですし。
今の若者はWindows11のクリーンインストールを繰り返すよりスマホばかりいじっているのでしょうね。
スマホも上手に初期化とかできるといいのですが、実際は購入したらそのまま使い続けるしか無いのでしょうね。
業者によっては初期化する方法があるのかもしれませんが。
イメージバックアップも今は
昔はハードディスクのバックアップイメージから復旧させるのも有効でした。
ただ今はバックアップソフトが原因なのか、Windowsの仕様なのか、イメージバックアップがうまくいかないケースが増えてきました。
私は諦めてきています。
困ったものです。
広告