Windows12でメモリは32GBで充分でしょうか。
広告
メモリの動作要件としては妥当
Windows10では8GB、Windows11では16GBぐらいのメモリ容量で使っている人も多いと思います。
Windows12はWindows11よりハードウェアのパワーが必要となってくるので32GBも妥当な数字と思われます。
私は64GBを使っている
私はWindows10から64GBのメモリで使ってきましたが、これ以上メモリを積もうと思うことはなくなりました。
ほとんどウェブブラウジングや軽いプログラミングぐらいにしか使っていないので結構宝の持ち腐れ感は否めません。
64GBのメモリを買った時は自分のパソコンの中で生成AIを作る研究をしていて今で言うChatGPTを自分のパソコンの中に作る予定でした。
結局できませんでした。
メモリも大容量にしてグラボもハイスペックな製品に変えたのですが。
そうこうしているうちにChatGPTの公開が始まり自分の研究は時間の無駄遣いという結果になりました。
もっと学歴があればまだあがく余地も有ったのかもしれませんがそれでもOpenAIはもっと優秀な人を多く雇っているんだろうなと思います。
人が何年もかけてようやく到達するレベル以上のプログラミングコードを書いたり、人が紡いだような文章や画像を作ったり、海の向こうのコンピュータルームの箱の中に不眠不休で人が書いているような錯覚さえ覚える時もあります。
どちらにしても64GBでは足りないかもしれないですね。
Windows12では32GBでどんなレベルのAIが動くか興味深いですね。
ハードディスクをSSDに変える伸びしろは感じる
ハードディスクがいっぱいになっていて大容量SSDに取り替えると速くなるんだろうなとは思うのですが、ハードディスクの方が故障は少なそうな気がするのでなかなか乗り換えられません。
SSDは調子が悪いのに気がついた時にはデータを失っている可能性もありますし。
書き換え回数の上限というのもありますし。
でも近年はサーバーにSSDを導入するケースも聞くようになってきましたし、普通に使っている分には問題はないのかもしれませんが。
ハードディスクの調子が悪くなるかお金ができたら考えようと思います。
ソフトがエラーを出さずに動いていれば充分
ちょっとメモリが少なめでもソフトがエラーを出さずに動いてくれれば充分だと思います。
32GBもメモリを積めばメモリの量で困ることは無いと思います。
広告