Windows12でZIPファイルにパスワードを設定する方法をお探しですね。

広告

PPAPと呼ぶ

ファイルを外部に送信する時にパスワード付ZIPファイルに圧縮してパスワードの通知と別便で送るという使い方をしていたようですね。

私も大昔職場で取引先にファイルを送る時本当に困りました。

メールで送るにしてもファイルサイズが大きすぎて添付ファイルで送れなかったり、Webサービスにアップロードしてメールでダウンロードアドレスを送ったりとかしていましたが、セキュリティ上どうなんだろうと今でも夢に出てきそうです。

生のZIPファイルよりは盗み見は難しそうですが、きっと今はもっといい方法があるのでしょうね。

PPAPってピコ太郎さんの大ヒット動画ですよね。

ちゃんと稼げているといいのですが。

私も時々YouTubeの可能性を考える時もあるのですがピコ太郎さんにはなれそうな気もしないのでやめておきます。

YouTubeで稼ぐためには何か長けていなければなりません。

専門分野とか特技とかあるのでしょうね。

私の姿を出すのも怖いし、絵やプレゼンスライドを大量に用意するのも大変です。

声を出すのも苦手ですし。

今は人工音声ソフトとかも有るのでしょうけどお金も手間もかかるでしょう。

私が出たらあっという間に炎上しそうで本当に怖いです。

今頑張っている人はみんなその恐怖を乗り越えていったのでしょうけど。

もうYouTubeからは戻れない事情もあるのかもしれませんが。

でもくれぐれも体は大事にしてコンテンツを作ってほしいですね。

頑張ってパスワード設定できるフリーソフトを探そう

圧縮解凍ソフトでパスワードを指定できるソフトがありそうなので探しましょう。

私はパスワードを指定しても長期間覚えていられるほど記憶力が残っていないので探す気にもならないのですが、今すぐ業務で必要という人は切実な問題なのでしょう。

こんなので人生の貴重な何分が何百回か何千回か失われていくのはもったいない気もします。

先進的な職場では何か方法を開発していると思うのでそのノウハウは秘密にして大事に使わせてもらいましょう。

パスワードがわからなくなると開けないリスクが

パスワードをかけるとパスワードを常に入力しなければ解凍できなくなります。

手間ですよね。

なんかいい方法が無いのでしょうか。

メールを盗聴されると無意味であることから廃止か

パスワード付ZIPファイルの入手アドレスとパスワードを同じメールアドレスに送ってしまうとメールを盗み見できる力のあるブラックハッカーは易々と中身を解読してしまうのでしょうね。

広告